top of page
検索

バーチャルオンリー株主総会
おはようございます!代表の安田です。 近年、デジタル技術の進展に伴い、企業活動の多くがオンライン化する中で、株主総会の在り方にも変化の波が押し寄せています。その代表例が「バーチャルオンリー株主総会」です。 バーチャルオンリー株主総会とは?...
安田 亮
1 日前
閲覧数:0回
0件のコメント

東証が英文開示に関するFAQを更新
おはようございます!代表の安田です。 2025年3月10日、東京証券取引所(東証)は、英文開示および公開項目に関するFAQを更新しました。本記事では、今回の改訂内容のポイントをわかりやすく整理し、企業実務における対応のヒントをご紹介します。 背景:英文開示義務化の流れ...
安田 亮
2 日前
閲覧数:4回
0件のコメント

M&Aに関する記事を監修させていただきました
おはようございます!代表の安田です。 fundbook様のM&Aに関する記事を3本監修させていただきました。 『 M&Aマッチングサイトとは?メリット・デメリットやおすすめの比較方法を紹介 』 https://fundbook.co.jp/column/understand...
安田 亮
5 日前
閲覧数:5回
0件のコメント

男性育休取得率の開示義務が拡大
おはようございます!代表の安田です。 2025年4月1日より施行される改正育児・介護休業法により、男性の育児休業取得率の開示義務が、従来の「常時雇用する労働者が1,000人超の企業」から「300人超の企業」へと拡大されます。本改正により、企業の情報開示体制や有価証券報告書の...
安田 亮
3月24日
閲覧数:26回
0件のコメント

無形固定資産リースの新リース会計基準における重要性判定
おはようございます!代表の安田です。 新リース会計基準では、旧リース会計基準の定めを踏襲しつつも、いくつかの重要な変更が加えられました。その中でも、「無形固定資産リース」と「重要性が乏しい場合の判定」との関係が注目されています。...
安田 亮
3月23日
閲覧数:21回
0件のコメント

受託業務に係る内部統制の保証報告書
おはようございます!代表の安田です。 JICPA(日本公認会計士協会)は、「受託業務に係る内部統制の保証報告書の発行状況に関する研究文書」を公表し、保証報告書の利用実態を分析しました。本記事では、受託業務における内部統制の保証報告書(SOCレポート)の概要、種類、そして企業...
安田 亮
3月20日
閲覧数:13回
0件のコメント

防衛特別法人税の税効果会計に関する新たな取扱い
おはようございます!代表の安田です。 2025年度の税制改正により、「防衛特別法人税」の創設が予定されています。 これに伴い、企業会計基準委員会(ASBJ)は、2025年2月20日に「防衛特別法人税の税効果会計の取扱い」に関する補足文書を公表しました。本記事では、企業の財務...
安田 亮
3月13日
閲覧数:442回
0件のコメント

適時開示と英文開示の最新動向
おはようございます!代表の安田です。 東京証券取引所(東証)は、プライム市場に上場する企業に対し、決算情報や適時開示情報の英文開示(日本語との同時開示)を原則義務化する方針を打ち出しました。しかしながら、全情報の英訳を義務付けるものではなく、「一部または概要」の開示も許容さ...
安田 亮
3月12日
閲覧数:6回
0件のコメント

ASBJが「期中会計基準等」を開発
おはようございます!代表の安田です。 企業会計基準委員会(ASBJ)は、2025年2月3日に開催された第540回本委員会において、四半期会計基準および中間会計基準を統合する「期中会計基準等」(仮称)の開発を進めていることを発表しました。本記事では、この新基準の開発背景や基本...
安田 亮
3月10日
閲覧数:4回
0件のコメント

M&Aに関する記事を監修させていただきました
おはようございます!代表の安田です。 fundbook様のM&Aに関する記事を4本監修させていただきました。 『 株式譲渡の仕訳とは?事業譲渡とともに会計・税務処理を解説 』 https://fundbook.co.jp/column/understanding-ma/jo...
安田 亮
3月8日
閲覧数:8回
0件のコメント

ASBJが「期中会計基準等」を開発
おはようございます!代表の安田です。 企業会計基準委員会(ASBJ)は、2025年2月3日に開催された第540回本委員会において、四半期会計基準および中間会計基準を統合する「期中会計基準等」(仮称)の開発を進めていることを発表しました。本記事では、この新基準の開発背景や基本...
安田 亮
3月7日
閲覧数:4回
0件のコメント

IFRS任意適用企業と新リース会計基準
おはようございます!代表の安田です。 本記事では、 新リース会計基準とIFRS任意適用企業 のポイントを整理し、会計事務所の視点から実務的な留意点について解説します。 1.新リース会計基準の概要 新リース会計基準は、IFRS第16号と同様に単一の会計処理モデルを採用していま...
安田 亮
3月5日
閲覧数:7回
0件のコメント

政策保有株式の開示拡充
おはようございます!代表の安田です。 金融庁は、2025年3月期以降の有価証券報告書(有報)において、政策保有株式の開示強化を実施することを決定しました。これは、「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正に伴うもので、1月31日に施行されました。今回の改正により、純投資目的...
安田 亮
2月21日
閲覧数:18回
0件のコメント

登録上場会社等監査人の増加
おはようございます!代表の安田です。 登録上場会社等監査人が123事務所に増加したことが明らかになりました。 これは、上場会社の監査を担う公認会計士事務所にとって、大きな変化をもたらす動向です。本記事では、この監査人登録制度の概要、現状、そして今後の影響について詳しく解説し...
安田 亮
2月19日
閲覧数:4回
0件のコメント

男性育休取得率の開示
おはようございます!代表の安田です。 2025年4月1日より、育児・介護休業法の改正 に伴い、常時雇用する労働者数が300人超の企業に対して、男性育児休業取得率の開示が義務化されます。 れまでの基準では1,000人超の企業が対象でしたが、今回の改正でより多くの企業が開示対象...
安田 亮
2月9日
閲覧数:24回
0件のコメント

上場会社の子会社と新リース会計基準
おはようございます!代表の安田です。 2024年9月に企業会計基準委員会(ASBJ)が公表した新リース会計基準により、従来のオペレーティング・リース取引もオンバランス処理が求められるようになりました。これにより、一部の上場会社の子会社が「会社法上の大会社」の定義に該当し、法...
安田 亮
2月8日
閲覧数:114回
0件のコメント

防衛増税と税効果会計
おはようございます!代表の安田です。 2025年(令和7年)度税制改正により、新たに「防衛特別法人税」(仮称)が創設される予定です。この税は法人税額に対して当分の間、税率4%の付加税を課すものであり、2026年(令和8年)4月1日以後に開始する事業年度から適用されます。...
安田 亮
2月3日
閲覧数:575回
0件のコメント
bottom of page